運用前に知っておきたい「投資」と「投機」の違い
投資と投機の基本的な違いを知っておこう
これから新たに投資を始めようと思っている方にお聞きしたいのですが、投資と投機の違いについて明確に説明することができますか?
もしまだ違いが明確になっていないという方はこの機会に投資と投機の違いについて徹底的に理解を深めておきたいところですね。
投資とはその名の通り「資本に投じる」ことであり、少々難しい言葉で説明すると「生産的な手段のためにお金を出し、そのお金を何らかの形で運用してもらうことで成果を得る」ということです。
もう少し分かりやすいように株式投資を例に挙げて説明するとまず投資家は企業に出資をし、企業側はその出資金を使って何かしらの事業を行い、事業から得られる収益を配当もしくは株価上昇という形で投資家に還元します。
これが一般的に使われている「投資」の意味ですね。

では反対に、投機とはどういう意味でしょうか。投機とは「機会に投じる」ことで、為替もしくは株など短期で見られる価格変動を取引することを指します。
よく経済新聞やニュースで投機筋という言葉を目にするかと思いますが、投機筋とは短期筋とも呼ばれる市場全体で使われる言葉であり、短期的な売買により利益を得ることを目的とした投資家を指しており具体的にはヘッジファンド・金融機関のディーラーなどが投機筋に属しています。
加えてデイトレードもしくはスイングトレードといった取引も投資ではなく投機として扱われます。そう考えればFXはトレードの種類に関係なく投機ということになりますね。
投資と投機、勝率はどちらが高いのか
では投資と投機を比べた際、一体どちらの方が勝率が高いのでしょうか?
一般的に投資を中長期、投機を短期と考えれば利益を奪い合う投機より、インカムゲインを期待できる投資の方が勝率は高くなりますね。株式投資でインカムゲインを例えると企業側から頂ける配当金や株主優待券がそれに該当します。

とはいったものの、短期間で大きな利益を上げられる可能性が高いのはどちらかと聞かれれば投機の方が圧倒的に上で、上手に運用することができれば1年で資金を何十倍にも増やすことが可能です。
まぁあくまでも可能性の話であって本当に莫大な利益を出せる可能性自体は非常に低いので、投機の方が運に左右されるやすいと言った方が適切なのかも知れません。
投資と投機を細かく説明すると大きく異なっているわけですが、決して明確な線引きがあるというわけではなくそれぞれの価値観や判断によって変わるということですね。
とはいえどちらも本質的な部分ではお金儲けという考えがある以上、投資と投機の線引きが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
それでは投機が必要なのかも説明しておかなければなりませんが、その前に制度信用取引について説明しておく必要がありそうです。
制度信用取引とは
制度信用取引の売買を株式投資で説明しておくと、証券会社にお金を借りて買うもしくは証券会社から株を借りて売るという取引法を指しており、証拠金の約3倍まで取引が可能となっています。
加えて建て玉の最大保有期間が最大6ヶ月なので、どうしても短期売買に偏りがちになりますので投機の典型的な例といえます。
ではなぜこのようにリスクの高い制度信用取引が全ての証券会社で行われているのでしょうか。
それには明確な理由があり、投機が短期売買であれば証券会社もしくは仲介業者であれば「短期売買は取引回数が多く、手数料の収入が多くなる」と考えられているからです。
制度信用取引とは元手が少ない・もしくは空売りしたい・手数料を抑えたいなど投資家からのニーズがあり証券会社もそれに応じていますが、実際は証券会社の利益確保も重要です。
つまり投資家のニーズにも応えられるのと同時に証券会社にとってもメリットがあるため制度信用取引は必要だということになります。

これから投資を始めたいと考えている方は「今自分が行っているのが投資なのか投機なのか」を正確に理解することが大切です。
中長期的な資産作りもしくは資産形成で必要となるのは投資ですから、それを踏まえた上で投機に使うお金はあくまでも自分のポケットマネーの範囲内から捻出すべきですね。
世の中には某投資家のように投機的な取引により億単位の莫大な財産を築きあげた方もも存在しますが、そこまでの資産を築ける方というのは非常に稀で、それ以外に損失を被ってしまって市場から退場を余儀なくされた人が何十倍から何千倍もいるということを理解しておかなくてはなりません。
FXや株式投資といった信用取引で儲けたいと考えてる方が多いでしょうが、自分は特別な存在だと思わずに本当に使ってはいけないお金で投機をするべきではありません。
今回は新たに投資を始めたいと考えている方に、投資と投機の違いを知ってもらう意味で違いについて説明させて頂きました。
先ほども言いましたが、厳密には短期売買を「投機」中長期売買を「投資」というように分けられますので、ご自身が実践しようと考えているのがどちらに当てはまるのか、今一度考えてみてくださいね。
ヨソでは聞けない暴露ブログ 検証商材評価
各種お問い合わせ受付中
当ブログでは各種投資商材に関する検証依頼及びご購入相談を受け付けています。
また各投資商材に関する口コミや感想、ネタバレ情報も募集させて頂いています。
情報提供主様より当ブログへ寄せられた貴重な情報は、検証レビュー上で他の読者様へもシェアさせて頂きたいと考えています。
(※もちろん情報提供主様より了承を得たもの限定です)
これ以上悪質な詐欺商材の被害者を増やさないためにも皆が力を合わせ、健全な情報だけをシェアできる場を作っていきたいと思っています。
あなたが提供してくれた情報によって他の方が詐欺被害にあってしまうことを未然に防ぐキッカケになるかもしれません。
この業界の現状を変えたいという正義感溢れる読者様からのご連絡をお待ちしています。