ビットフォリオ(BITFOLIO)を検証レビュー
ビットフォリオ(BITFOLIO)を検証レビュー
本日検証レビューを行うのは株式会社YOROI、藤堂亮也氏のビットフォリオ(BITFOLIO)です。
ビットフォリオ(BITFOLIO)が販売されたのは大分前ですが、ここ最近ビットコイン投資への注目度が高まっていることから数件の検証依頼を頂きましたのでレビューで取り上げてみることにしました。
ビットフォリオ(BITFOLIO)の講師は藤堂亮也氏という人物で、これまでネットビジネスでかなり荒稼ぎしてきた方のようですが、2016年からビットコインでの投資へ参入したとのこと。
投資系の商材で表舞台に出るのは初めてのようですし、私自身、これまで彼の名前を聞いたことがありません。
オファーページでは、フェラーリに乗る藤堂亮也氏や華やかな生活を思わせる写真がいくつも掲載されており、一見投資系の商材というよりかはネットビジネス系の商材のような構成となっています。
こういった金持ち自慢もいいのですが、投資系の商材なのですからもっと手法に関する話題をメインに作成してほしいところです…。
ちなみにビットフォリオ(BITFOLIO)のオファーページでは
11万円を瞬く間に2億121万円に増やした
ほったらかしでも1日平均金利2.4%
1日で最大8%の金利をえることも可能
素人でも3ヶ月で資金を倍にできる
などと魅力的な謳い文句が掲載されています。
現にビットコイン投資へいち早く参入し、大きく稼いだ投資家は少なくないようですがビットコインはボラティリティが非常に高く、かなり不安定という特徴があります。
ですが今回のビットフォリオ(BITFOLIO)のオファーページで藤堂亮也氏は、ビットコイン市場へ参入すれば誰でも確実に稼げるような言い回しが目立ちますし、ビットコインのリスクについて一切触れていないという点はかなり気になります。
まぁそういった部分も含めてビットフォリオ(BITFOLIO)の期待値を検証していきたいと思います。
■ビットフォリオ(BITFOLIO)公式オファーページはこちら
ビットフォリオ(BITFOLIO)の手法ロジックを検証
ビットフォリオ(BITFOLIO)のオファーページには所々で「ほったらかし」というキーワードが記載されていますが、EAを使った自動売買というわけではありません。
この手法のキモはHYIP(ハイプ)を利用するところにあります。
HYIP(ハイプ)とは「High Yield Investment Program」の頭文字を取った言葉で、日本語では「高収益投資プログラム」と呼ばれています。
ハイプの運営会社は世界中にあり、HYIP業者のほとんどは投資された資金を「外貨投資」「株式投資」「高利回りビジネス」などに再投資運用し、ユーザーへ利益を還元していると言われています。
特に今年に入ってからはビットコインを始めとした仮想通貨とハイプを絡めた投資スタイルが流行っており、当暴露ブログ読者様の中にも利用したことがあるという方もいらっしゃるのではないかと思います。
ハイプの魅力は少額の資金から投資できる点に加えて、普通では考えられない高い利回りにあります。
利率は業者によって異なりますが、大抵1日1%~5%といったところが基準で、中にはそれ以上の利回りを配当している業者も存在します。
FXや株の場合は月利5%稼げれば上等と言われていますから、ハイプを使った投資がどれだけハイリターンなものかおわかり頂けるかと思います。
そしてハイプは登録を行い資金を預けるだけで、あとは放置で業者が勝手に資産を運用してくれるため、ユーザーは何もせずに資金を放置するだけで稼ぐことができるというわけです。
藤堂亮也氏の言う「ほったらかし」というのはこういうことです。
ビットフォリオ(BITFOLIO)は本当に安全に稼げるのか?
上記のようにハイプ投資は、メリットだけを見れば最高の投資方法に見えるかもしれませんが、世の中そんなに都合の良い話はありません。
そもそもハイプはギャンブルに分類されることも多く、他の投資ジャンルと比較すると「リスクが大きい」という特徴があります。
ハイプ業者がユーザーから資金を預かって再投資運用し、ユーザーへ利益を還元しているわけですから、当然業者側が損失を出してしまえばユーザーへバックはありませんし、他の投資ジャンルと同様に資金は減っていきます。
最悪の場合は登録したハイプ業者がうまく回らず、倒産してしまうということもあります。
当然ですがそういった場合は投資した資金は戻ってきません。
またハイプ業者のほとんどは海外サイトですので、信用性の面で不安が大きい業者が少なくありません。
悪質な業者の場合では最初から投資家を騙すためにハイプサイトを作成しある程度の資金を集めることができたら、そのままサイトを閉鎖してしまい連絡も取れなくなるという詐欺業者も存在します。
まぁ全てのハイプ業者がそういった悪質なものだというわけではありませんが、またまだ社会的に認知度が低いため確実に安心して利用できるというハイプ業者はまだないのではないかと考えています。
このようにビットコインでのハイプ投資は、ハイリターンを得られるものの、それと同様にハイリスクだということです。
ちなみにハイプ投資を行う上でもリスクヘッジを行うことは欠かせません。
勘の良い方ならもうお気づきかと思いますが、ハイプ投資でリスクヘッジを行なう方法は、いくつかの業者へ登録して分散投資を行うというものです。
そうすれば1つの業者がダメだったとしても、他の業者からのリターンへ損失をカバーすることができるわけです。
藤堂亮也氏はオファーページで「ポートフォリオを組んでリスクヘッジする」と発言していますが、恐らくこのポートフォリオというのは複数のハイプ業者で分散投資を行うということでしょう。
また藤堂亮也氏はビットコインはこれから上昇していき、参入すれば稼げると謳っており、廃れることはないような言い回しをしていますが、実際今月15日にビットコインをはじめとした仮想通貨が大暴落しています。
今回の大暴落で資金をふっとばしてしまったトレーダーも少なくないはずです。
さらに8月1日にはブロックチェーンの分岐による新ルールの導入など、これまで通りのルールでビットコインで資産運用を行なえるかどうかわからない状態です。
言うなればビットコインはまだまだ不安定で未完成な投資商品と言えるわけです。
参入するタイミングに関しては投資家によって意見はまちまちですが、個人的にはビットコインへ参入するにはもう少し様子を見たほうが良いと考えています。
どちらにしてもビットフォリオ(BITFOLIO)はハイプ投資がキモとなりますから、参加するのであればハイプ投資のリスクをしっかりと理解した上で参加することをおすすめします。
■ビットフォリオ(BITFOLIO)公式オファーページはこちら
ヨソでは聞けない暴露ブログ 検証商材評価
各種お問い合わせ受付中
当ブログでは各種投資商材に関する検証依頼及びご購入相談を受け付けています。
また各投資商材に関する口コミや感想、ネタバレ情報も募集させて頂いています。
情報提供主様より当ブログへ寄せられた貴重な情報は、検証レビュー上で他の読者様へもシェアさせて頂きたいと考えています。
(※もちろん情報提供主様より了承を得たもの限定です)
これ以上悪質な詐欺商材の被害者を増やさないためにも皆が力を合わせ、健全な情報だけをシェアできる場を作っていきたいと思っています。
あなたが提供してくれた情報によって他の方が詐欺被害にあってしまうことを未然に防ぐキッカケになるかもしれません。
この業界の現状を変えたいという正義感溢れる読者様からのご連絡をお待ちしています。