FXトレードギアを検証レビュー
FXトレードギアを検証レビュー
FX-Katsu(鈴木克佳)氏の秒速スキャルピングFXで有名な日本投資家育成機構から検証ツールが登場しました。
現在は一時的に募集終了となっており、購入することはできませんが、クロスリテイリンググループの商材の販売方法は、まずは自社のリストへ向けて先行販売、その後インフォトップ経由での一般販売という形をとっているため日を開けて販売が再開するはずです。
検証ツールの定番といえばForex Tester3(FT3)、MT4裁量トレード練習君プレミアムなどが挙げられますが、この手のツールは種類も少なく購入の選択肢はそれほど多くありません。
ですから今回のFXトレードギアは検証ツール業界にとって新しい風となりうる可能性もあります。
世界基準で見ればForex Tester3が圧倒的なシェア率を誇っていますが、Forex Tester3よりもMT4裁量トレード練習君プレミアムを使っている人も少なくないはずです。
その理由はForex Tester3は海外製、MT4裁量トレード練習君プレミアムは日本製という点が挙げられます。
Forex Tester3は日本語にも対応していますが、販売元が海外のためサポートにタイムラグがあったり、言語の問題があったりします。
対して日本製のMT4裁量トレード練習君プレミアムは日本語のサポートを受けられます。
そういった点ではMT4裁量トレード練習君プレミアムの方が安心して利用できるという方も多いかと思います。
そんな中で、クロスリテイリンググループの日本投資家育成機構から検証ツールが販売されたとなれば、注目があつまるのも当然かなと思います。
特にFXトレードギアはクロスリテイリンググループから販売されてきたサインツールの検証も行えるため、クロスリテイリンググループのフォロワーには興味深い検証ツールでしょうね。
FXトレードギアと他の検証ツールの違い
FXトレードギアと他の検証ツールの違いは、先ほどもお話ししたようにクロスリテイリンググループから販売されてきたサインツールの検証を行えるというところです。
Forex Tester3はMT4上で使用する検証ツールではないため、当然ながらMT4で使えるインジケーターを追加することはできません。
またMT4裁量トレード練習君プレミアムはMT4上で使用するため、MT4で使えるインジケーターの追加・変更が可能ですが、他社のサインツールなどを入れることは不可となっています。
FXトレードギアオファーページでは各検証ツールとFXトレードギアの比較が公開されているので参考までに掲載しておきたいと思います。
海外のA社というのがForex Tester3、国内のB社というのが裁量トレード練習君(無料版)です。
この比較図を見れば、FXトレードギアは他の検証ツールがカバーしてない機能が利用可能となっているように感じるかと思います。
同じ日本製の裁量トレード練習君(無料版)ではサインツールの検証が不可なだけでなく、指値、逆指値注文が不可、SLとTPレートが不可、複数の時間足の同時稼働が不可となっています。
しかし、これは裁量トレード練習君の無料版の話であって、バージョンアップ版のMT4裁量トレード練習君プレミアムであればこれらの機能もカバーされているため、無料版ではなくプレミアムであれば検証ツールとしての機能は十分備わっているといえます。
正直なところ、Forex Tester3もMT4裁量トレード練習君プレミアムもFXトレードギアも検証ツールとしての性能は大きくかわりません。
では購入判断はどうやってつければいいのか?
それは自分がどういった機能が必要かを明確にすることです。
例えば、MT4裁量トレード練習君プレミアムでは検証中にチャートを戻すことが出来ませんが、Forex Tester3であれば検証中にチャートを戻して改めて検証を行うことができます。
FXトレードギアであればクロスリテイリンググループのサインツールを入れて検証を行うことができるといったように、検証ツールによって多少なりとも搭載されている機能は異なってきます。
個人的にはこの3つで順番を付けるのであれば
1位:Forex Tester3
2位:MT4裁量トレード練習君プレミアム
3位:FXトレードギア
です。
検証ツールとしての機能はどれも一通り水準以上のスペックではありますが、Forex Tester3ではチャートを進める、チャートを戻す機能、複数通貨ペアの表示機能など、より融通の利いた検証を行うことができます。
MT4裁量トレード練習君プレミアムにはForex Tester3のような細かな操作機能はありませんが、MT4用のサインツール検証が使用できるという点はかなり強みでしょう。
FXトレードギアもサインツールの検証は可能ですが、同社のサインツールのみに偏っていますし、使用できる機能面においてForex Tester3ほどでないことを踏まえると、個人的には上記のような順位付けで評価という感じになりますかね。
余談ではありますが、MT4バックテスターという検証ツールも販売されていますが、このMT4バックテスターではMT4裁量トレード練習君プレミアムと同等の機能が備わっているだけでなく、「トレール決済注文」「自動ナンピン設定」「足1本ごとに再生」「指定した日時、時間から検証をスタート」といった機能がついています。
性能としてはMT4裁量トレード練習君プレミアムよりも上のMT4バックテスターですが、販売価格はたったの2500円。
MT4裁量トレード練習君プレミアムは19,800円ですので、購入するのであればMT4バックテスターの方が圧倒的にコスパがよいことがわかるかと思います。
ただMT4バックテスターにはチャートを戻す機能や、複数通貨ペアの表示機能がないため、そういった機能を必要とするのであればMT4バックテスターよりもForex Tester3。
それらの機能は不要と考えるのであれば、MT4バックテスターを購入するのが良いでしょう。
若干話は脱線しましたが、クロスリテイリンググループのサインツールの検証を行いたいという方でなければForex Tester3かMT4バックテスターがおすすめ。
クロスリテイリンググループのサインツールの検証目的で使用したいというのであればFXトレードギアを購入すると良いでしょう。
FX-Katsu(鈴木克佳)氏のスキャルピング手法が特典として付属
FXトレードギア購入者には特典コンテンツとして、FX-Katsu氏のスキャルピング手法が付属しています。
「元祖スキャルロジック」となずけられたその手法は、FX-Katsu氏が専業トレーダー時代に利益を出していたという5分足のスキャルピング手法です。
執行時間足は5分足、推奨通貨ペアはドル円、ユーロ円、豪ドル米ドル、ニュージードル米ドル、使用するインジケーターはボリンジャーバンドとMACD。
特典ですのでメインのコンテンツではありませんから、どこまで期待できるかは不明ですが、FX-Katsu氏曰く半年間の運用で平均勝率は8割、約4,000pipsの利益を獲得しているとのことです。
といってもリアルな実績データが公開されているわけではないので、この運用結果が本物かどうかの確認をとることはできません。
言うまでもありませんが「元祖スキャルロジック」に過度な期待はしないほうが無難でしょう。
どちらにしてもFXトレードギアの主役は検証ツールです。
オファーページでは1日でプロ並みのトレードスキルを身に付けられると謳われていますが、当然そんなことはあり得ませんし、トレードスキルの向上スピードは検証を行う本人次第です。
先ほどもお話したように、検証ツールは自分がどういった機能を求めているかを明確にすればそれほど迷うことなく、どのツールを買えばいいかが容易に判断できます。
今後FXトレードギアの販売が再開するでしょうが、FXトレードギアを買うべきか?それとも他の検証ツールを買うべきか?
是非とも慎重に検討してみてください。
ヨソでは聞けない暴露ブログ 検証商材評価
各種お問い合わせ受付中
当ブログでは各種投資商材に関する検証依頼及びご購入相談を受け付けています。
また各投資商材に関する口コミや感想、ネタバレ情報も募集させて頂いています。
情報提供主様より当ブログへ寄せられた貴重な情報は、検証レビュー上で他の読者様へもシェアさせて頂きたいと考えています。
(※もちろん情報提供主様より了承を得たもの限定です)
これ以上悪質な詐欺商材の被害者を増やさないためにも皆が力を合わせ、健全な情報だけをシェアできる場を作っていきたいと思っています。
あなたが提供してくれた情報によって他の方が詐欺被害にあってしまうことを未然に防ぐキッカケになるかもしれません。
この業界の現状を変えたいという正義感溢れる読者様からのご連絡をお待ちしています。