「FXトレンドフォロー完全攻略ロジック(高性能サインツール付き)」を検証レビュー
ヘッジファンドの手法を極めたプロトレーダーのロジックの期待値を検証してみる
山口孝志(FX-Jin)氏が代表を務める「一般社団法人 日本投資家育成機関」より、興味深いFX商材オファーが大々的に行われていますね。
山口孝志(FX-Jin)氏といえばクロスリテイリング株式会社の社長として有名ですが、意図はわかりませんが今回はクロスリテイリング名義での販売ではなく「一般社団法人 日本投資家育成機関」名義での販売となっています。
そして、今回検証するのは「FXトレンドフォロー完全攻略ロジック」と呼ばれるシステムトレード商材です。
FXトレンドフォロー完全攻略ロジックで壇上に上がるのは現役プロトレーダー・ダイスケ氏。ヘッジファンド流のトレード手法を用いて「7年連続8,000pipsを獲得する天才プロトレーダー」、「日本で3本の指に入る天才」とも呼ばれるトレーダーだそうです。
現在では主な著書として「1ドル70円時代を勝ち抜くFX投資術」、「月刊FX攻略.com」でのコラム連載実績を持つ人気の高い講師という肩書きを持っています。

クロスリテイリング株式会社が関わっているFX商材なので今さら言及する必要もありませんが、毎回のようにオファーページの冒頭から煽り文句全開です。
FXを知らない未経験者や初心者が「日本で3本の指に入る天才トレーダーから直接指導してもらえる」と聞いて中身も見ずに購入するのを狙ってるのかも知れませんが、毎回そうそう思惑通り上手くいくもんですかね?苦笑
いつも通りの誇大広告ともとれるオファーページなので、過去にクロスリテイリング株式会社から出されたFX商材をいくつも見てきた方なら完全にスルーしてしまうでしょうし、明らかに情報弱者である初心者をターゲットにしている印象を受けてしまいます。
とはいえ、中身の詳細を知らないことにはそれ以上断定できませんから、とりあえず検証レビューをスタートしていこうと思います。
FXトレンドフォロー完全攻略ロジックの手法ロジック、トレードルール、ツールの使用方法をそれぞれ検証
まずは、FXトレンドフォロー完全攻略ロジックの手法ロジックから検証スタートします。
FXトレンドフォロー完全攻略ロジックではグランビルの法則を元にしたトレンドフォローロジックとなっており、ツールのサイン通りにスイングトレードを行うシステムトレード手法を掲げています。
エントリータイミングをサインツールが全自動で知らせてくれるためFX初心者でも簡単に実践でき、「勝率80%」「初月から50万円以上の利益」を狙えるとも謳われています。
サインツールが全自動で知らせてくれることからFX初心者の多くが完全無裁量だと勘違いしてしまいますが、この謳い文句には「裁量判断も必要」という本来の言葉が含まれています。
つまり裁量の要素が一切不要だと思って購入したは良いが、実際には裁量判断が必要になるためある程度のFXの知識が必要になってきます。
この手の謳い文句はクロスリテイリングのお家芸、もうすっかりお馴染みの謳い文句ですので謳い文句の文言をそのまま鵜呑みにして焦って購入しないよう注意してくださいね?
すみません、話がまた脱線してしまいました。先ほど手法ロジック説明の箇所で「グランビルの法則を元にしたトレンドフォローロジック」と言いましたが、グランビルの法則について簡単に説明しておきます。
グランビルの法則とは、20世紀後半に活躍されたジョセフ・グランビル氏から名付けられており、彼が発見した4つの買いポイントと4つの売りポイントを指します。
ジョセフ・グランビル氏は移動平均線を考案した方でもあり、移動平均線は現在チャート分析の基本として多くのトレーダーが参考にしている指標としても知られています。
ちなみに4つ買いポイントは
ポイント1:下降トレンドから横ばいもしくは上昇し、移動平均線を上抜けしたとき
ポイント2:上昇トレンド中に移動平均線を下抜けしたとき(通称 押し目買い)
ポイント3:大きくプラスにに乖離したあと下落するも、下落せずに再び上昇したとき
ポイント4:下降トレンドよりも大きくマイナスに乖離したとき
4つの売りポイントは
ポイント1:価格が下落し始めて下抜けしたとき
ポイント2:下降トレンド中の移動平均線を上抜けたとき
ポイント3:大きくマイナスに乖離したあと上昇するも、上昇しきれず再び下落したとき
ポイント4:大きくプラスに乖離したとき
以上の場合に会や売りを行うというものです。
ちなみにオファーページには「相場の動きの特徴から、売買のタイミングとなるポイントを見つけるためにとても有効な理論」としか記載されていないため、この表現では誰でもすぐに分かるはずがありません。誰でもすぐ理解できるような記載をすべきではないかと思います。
では問題のFXトレンドフォロー完全攻略ロジックのトレードルールとサインツールについてみていきましょう。
オファーページではこの手法は、たった3ステップで利益確定できると明記されています。
STEP1:3つのシンプルな条件を見つけるだけ
STEP2:ルールに従って簡単エントリー
STEP3:1つの条件を満たしたら利益確定



ツールが表示するサイン通りにエントリー・決済をするだけですので、FX初心者でも簡単に実践できそうですね。
3つの条件を見つけるためには「MACD」「移動平均線」を使用するとのことです。条件が揃えばツールが知らせてくれるそうですが、オファーページの画像だけでは具体的な条件が明記されていないため、現時点では不明となっています。

利益確定する際もインジケーターが「ある1つの条件」を満たした場合に行うとありますが、その条件についても一切不明です。そこまで説明してくれるなら、エントリー・決済それぞれの条件についてもオファーページの段階で明確にしておくべきではないでしょうか。
現在ではMT4にツールをインストールして表示させるのが一般的ですから、FXトレンドフォロー完全攻略ロジックでも「MT4にインストールする」「ツールの数値を変更する」といったような記載があって不思議ではないですが、肝心なところだけ非公開にして「初月から50万円稼げますよ」と言われても、個人的にはあまり信ぴょう性が感じられませんね…。
肝心なところが非公開と言いましたが、それはフォワード実績にも言えることです。
オファーページにはフォワード実績が一切公開されておらず、チャート画像が複数掲載されているのみとなっています。


1.0ロットでエントリーして「約800pips獲得」や「約180pips獲得」とありますが、これだけではFXトレンドフォロー完全攻略ロジックで本当に勝てると言い切れるでしょうか?明確なフォワード実績が開示されない限り、勝てない可能性の方が高いと思いますね。
だいいち、掲載されているチャート画像がFXトレンドフォロー完全攻略ロジックの手法ロジックに100%当てはまった場合の箇所だけをキャプチャして公開している場合も考えられます。
更に1pipsあたり約10,000円の利益となっていますが、実践開始初月から謳われているだけの数字と同じだけの利益を得ようと思ったら、100万円~1,000万円単位でのトレードをしなければいけません。
FX初心者が初月から高いロット数でトレードを行うのは非常に危険ですから、信ぴょう性を高める意味でも明確なフォワード実績の開示はして欲しいところです。
謳い文句だけを見るとFXで勝てる要素がたくさんあるように思えますが、謳われている数字はあくまでも理論上のものであって、実際の相場ではそんなに簡単に通用しないと思います。
販売会社を変えて販売するのに果たして意味はあるのだろうか
冒頭でも軽く触れましたが山口孝志(FX-Jin)氏といえば「クロスリテイリング株式会社」としてFX商材を販売していることで有名です。
ただ、今回に関してはいつもとうって変わって「一般社団法人 投資育成機関」から販売されています。
両方ともFX-Jin氏が設立・運営している会社に変わりないため、実質的にはクロスリテイリング株式会社から販売されているFX商材オファーと考えて良いと思います。
今回はどういう経緯や狙いがあって「一般社団法人 投資育成機関」名義での販売としているのかは定かではありませんが、ここ最近はクロスリテイリング株式会社の評判が低下しきているため販売会社を「一般社団法人 投資育成機関」にしたのではないかと思われます。
※参考までに、一般社団法人 投資育成機関のホームページ情報を記載しておきますので、詳細を知りたい方はこちらをご覧ください。
ちなみにFXトレンドフォロー完全攻略ロジックの講師であるダイスケ氏ですが、どうやら「FX彪」と同一人物ではないかと踏んでいます。
FX彪氏を知らない方のために紹介しておくと、FX彪氏は以前「FX彪 ストロングトレード」というFX商材オファーを販売されています。
FX彪 ストロングトレードでも「ヘッジファンド目線で勝つ」など随所にヘッジファンドを推す表現が用いられていたこともあり、推しどころが随分似ていますし、やはりネット上でも「ダイスケ氏とFX彪氏、同一人物疑惑」が持ち上がっています。
残念ながらFX彪 ストロングトレードは昨年販売が終了しオファーページも閉鎖されているため自分の目で疑惑の真相を確かめることはできませんでしたが、もし同一人物疑惑だとすれば、わざわざ名前を変えてまで壇上に立つ考えが全く理解できませんね。
同一人物疑惑が持ち上がっている時点でFX彪氏のあまり評判は良くないのかも知れませんが、FXトレンドフォロー完全攻略ロジックが販売を開始したばかりということもあり、実践者のリアルな声が挙がっていないため手法の優位性や期待値を判断しかねます。
中には「バックエンドがあるのか」といった疑問をお持ちの方がいるかも知れませんが、バックエンドが控えているという情報は今のところ得ておりません。
FXトレンドフォロー完全攻略ロジックについては当ブログでも継続して検証を進めていき、新たな情報を得ましたら追記という形を取らせて頂きます。
ヨソでは聞けない暴露ブログ 検証商材評価
各種お問い合わせ受付中
当ブログでは各種投資商材に関する検証依頼及びご購入相談を受け付けています。
また各投資商材に関する口コミや感想、ネタバレ情報も募集させて頂いています。
情報提供主様より当ブログへ寄せられた貴重な情報は、検証レビュー上で他の読者様へもシェアさせて頂きたいと考えています。
(※もちろん情報提供主様より了承を得たもの限定です)
これ以上悪質な詐欺商材の被害者を増やさないためにも皆が力を合わせ、健全な情報だけをシェアできる場を作っていきたいと思っています。
あなたが提供してくれた情報によって他の方が詐欺被害にあってしまうことを未然に防ぐキッカケになるかもしれません。
この業界の現状を変えたいという正義感溢れる読者様からのご連絡をお待ちしています。